【遂に開業!】相鉄・東急直通線の運行計画と新幹線の接続まとめ

鉄道
この記事は約17分で読めます。

皆様、こんにちは。U5swです。

今回は、先日発表された2023年3月18日のダイヤ改正から、相模鉄道がリリースした、「相鉄・東急直通線」の直通列車に関する運行計画と、新横浜における東海道新幹線との接続に関してまとめていきます!

開業日が2023年3月18日に決定!

まず、注目の相鉄・東急直通線の新規開業区間(日吉〜新横浜〜羽沢横浜国大間)の開業日が

2023年3月18日

に決定しました。これにより相鉄は、東海道新幹線やJR横浜線、横浜市営地下鉄ブルーラインとの接続駅である新横浜駅への乗り入れを開始し、加えて、東急新横浜線を介して東急東横線および東急目黒線へ直通運転を行います。更に東急東横線系統は東京メトロ副都心線、東武東上線へも直通運転を行い、東急目黒線系統は都営三田線、東京メトロ南北線、埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線へも直通運転を行う、大規模な首都圏ネットワークが構築されます。

相鉄・東急直通線における、相鉄線内の運行本数

相鉄・東急直通線における、開業時の運行本数をまとめていきます。

上り(相鉄→東急)

相鉄→東急方面への運行本数まとめ。なお、運行本数が不確定な時間帯は?としている。

平日

まず、本線始発から東急直通の列車ですが、全体で54本の列車を運行し、その内、

  • 目黒線系統:特急17本、各停26本
  • 東横線系統:特急1本、各停10本

となっています。なお、海老名始発が基本となっていますが、一部かしわ台、大和、二俣川、西谷始発の列車もあります。

朝時間帯は5時台が東横線系統のみ、6・7時台が両系統並行、8時台が目黒線系統のみの運行となっています。

日中時間帯は相鉄本線→東急新横浜線・目黒線→都営三田線への直通列車が毎時2本運行されますが、プレスリリースには、“主に”各停の目黒線方面行きを運行と記載しているため、各停が毎時2本運行されるものと考えられます。

夕方以降は目黒線系統の直通列車が毎時2~4本運行される予定であり、こちらも特急と各停がどの割合で運行されるかはわかりません。一方、東横線系統の直通列車はおそらく各停が6本運行されると思われますが、

  • 運行調整により海老名発着となった列車
  • かしわ台の車庫から出庫する列車
  • 西谷折り返しの列車

であることが考えられます。

次に、いずみ野線始発から東急直通の列車ですが、全体で46本の列車を運行し、その内、

  • 目黒線系統:通勤特急1本、各停10本
  • 東横線系統:特急通勤特急併せて11本、各停24本

となっています。全て湘南台始発の列車です。

直通列車の運行開始時刻は新横浜6時台到着(1番列車は6:01着、なお、本線直通列車への乗り継ぎで新横浜に5時台での到着は可能)であり、目黒線系統の列車が充当されます、7・8時台は両系統の列車が運行され、この時間帯は特急の停車駅に鶴ヶ峰を加えた通勤特急が運行されます。

日中時間帯は相鉄いずみ野線→東急新横浜線・東横線→東京メトロ副都心線(一部東武東上線直通)への直通列車が毎時2本運行されますが、プレスリリースには、“主に”各停の東横線方面行きを運行と記載しているため、各停が毎時2本運行されるものと考えられます。また、いずみ野線の需要は本線より少ないのと、全体の特急の本数を踏まえて各停を毎時2本運行が堅いでしょう。

夕方以降は東横線系統の直通列車が毎時2~4本運行され、特急の運行も並行して行われることでしょう。また、運行調整から目黒線系統の各停が3本運行される模様です。

土休日

まず、本線始発から東急直通の列車ですが、全体で45本の列車を運行し、その内、

  • 目黒線系統:特急14本、各停28本
  • 東横線系統:特急1本、各停2本

となっています。なお、海老名始発が基本となっていますが、一部かしわ台、大和、西谷始発の列車もあります。

平日とは異なり、東横線系統の列車は朝の特急1本、各停2本のみとなっており、朝以外は全て目黒線系統の直通列車となります。

日中時間帯は相鉄本線→東急新横浜線・目黒線→都営三田線への直通列車が毎時2本運行されますが、平日同様各停毎時2本での運行が堅いでしょう(夕方は特急の運行と並行して走ると予想)。

次に、いずみ野線始発から東急直通の列車ですが、全体で43本の列車を運行し、その内、

  • 目黒線系統:各停9本
  • 東横線系統:特急2本、各停32本

となっています。全て湘南台始発の列車です。土休日のため、通勤特急の運行はありません。また、特急の運行も2本のみであるため、日中時間帯の相鉄いずみ野線→東急新横浜線・東横線→東京メトロ副都心線(一部東武東上線直通)への直通列車は各停が毎時2本運行と見ていいでしょう(もしくは日中午前に運行もあり?)。

東横線含む6直系統の最長距離列車が相鉄直通で実現へ!

ここで余談を挟みますが、今回の相鉄・東急直通線開業によって、東急東横線含む6直系統(横浜高速鉄道みなとみらい線、東京メトロ副都心線、東武東上線、西武池袋線、相鉄線)に新たな最長距離列車が誕生します。それが、

海老名始発小川町行き

です。この列車は、現行の土休日朝時間帯に運行されている菊名始発小川町行きの1本を、海老名始発に振り替える形で設定されるものと思われ、

  • 相鉄線内:特急(確定)
  • 東急線内:急行(確定)
  • 副都心線内:急行(不確定だがおそらく)
  • 東武東上線内:快速急行(確定、但し川越から各駅停車化)

として運行される予定です。

この海老名発小川町行きですが、全体の走行距離は

  • 相鉄本線(海老名→西谷間):17.7km
  • 相鉄新横浜線(西谷→新横浜間):6.3km
  • 東急新横浜線(新横浜→日吉間):5.8km
  • 東急東横線(日吉→渋谷間):13.6km
  • 東京メトロ副都心線(渋谷→和光市間):20.2km
  • 東武東上線(和光市→小川町間):51.6km

これらを全て足すと“115.2km”になります!

現行の5直系統においての最長距離は、元町・中華街〜西武秩父間の”113.8km”を走行するS-TRAIN1号およびS-TRAIN4号であるため、これよりも更に長い距離を走る最長距離列車が誕生することとなりました!

実際、海老名から小川町への最短ルートは、

海老名ー(相模線)→橋本ー(横浜線)→八王子ー(八高線)→小川町

という、全てJR線のルートで、総距離は79.0kmとほぼ7割弱の距離で辿り着くことができますが、JR線のルートは橋本・八王子・高麗川の3駅で乗り換えを必要とするのに対し、この直通列車は大幅に遠回りはしても乗り換えなしで小川町に辿り着くことができるという恐ろしい列車になっています。

但し、この列車を乗り通すためにはいくつか条件があり、

  • 海老名発が5:14と早すぎるため、ほとんどの方は海老名で前泊する必要がある
  • 所要時間は2時間を優に超えるため、事前にトイレを済ませておく必要がある(この最長距離列車は、乗り入れ対応の関係から東急車限定の運用であり、車内にトイレはないので注意)
  • 全区間前面展望はほぼ不可能(東急車は相鉄直通対応機器の関係で乗務員室の運転台から遠い窓が埋められたため、暗い早朝時間帯や地下区間での走行は安全上ブラインドを下げられるため見ることができない)

となっているため、完乗される方は細心の注意を払いつつ、準備を万全にした状態で乗車しましょう。

下り(東急→相鉄)

東急→相鉄方面への運行本数まとめ。なお、運行本数が不確定な時間帯は?としている。

平日

まず、東急から本線方面行きの列車ですが、全体で60本の列車を運行し、その内、

  • 目黒線系統:特急11本、各停37本
  • 東横線系統:特急2本、各停10本

となっています。行き先は海老名行きが基本ですが、一部大和行きと西谷行きが運行されます。

朝時間帯の運行本数は不明瞭です。日中時間帯は都営三田線→東急目黒線・新横浜線→相鉄本線の直通列車が毎時2本運行され、特急と各停の全体の運行本数の割合から、各停での運行が濃厚と考えています。

最終の海老名行きは新横浜24:23発であり、二俣川で湘南台行きに接続します。

次に、東急からいずみ野線方面行きの列車ですが、全体で40本の列車を運行し、その内、

  • 目黒線系統:特急2本、各停4本
  • 東横線系統:特急9本、各停25本

となっています。行き先は全て湘南台行きです。

朝時間帯の運行本数は不明瞭です。日中時間帯は東京メトロ副都心線(一部東武東上線から)→東急東横線・新横浜線→相鉄いずみ野線の直通列車が毎時2本運行され、いずみ野線の需要を踏まえて各停での運行と考えています(但し、午前中や午後の夕方に近い時間帯での特急の運行はあるかも)。

夕方時間帯も東横線からの直通列車が中心となります(特急と各停の並行運転が濃厚)。直通の最終列車は新横浜23:24発の湘南台行きです(湘南台に行ける最終列車は先述の通り24:23発の海老名行きで二俣川乗り継ぎ)。

土休日

まず、東急から本線方面行きの列車ですが、全体で49本の列車を運行し、その内、

  • 目黒線系統:特急10本、各停36本
  • 東横線系統:特急1本、各停2本

となっています。行き先は海老名行きが基本ですが、一部大和行きと西谷行きが運行されます。

平日とは異なり、東横線からの直通列車は極めて少なく、目黒線系統の列車が中心となります。

日中時間帯は都営三田線→東急目黒線・新横浜線→相鉄本線の直通列車が毎時2本運行され、特急と各停の運行本数の割合から、各停の運行が中心となるでしょう。一方で、夕方時間帯は特急と各停が同じ割合で運行されると予想しています。

最終の海老名行きは24:19発であり、二俣川で湘南台行きに乗り継ぎができます。

次に、東急からいずみ野線方面行きの列車ですが、全体で39本の列車を運行し、その内、

  • 目黒線系統:特急1本、各停4本
  • 東横線系統:各停34本

となっています。行き先は全て湘南台行きです。

こちらは特急が1本しか運行されない(おそらく朝時間帯)ため、ほとんどの時間帯が各停での運行です。日中時間帯は東京メトロ副都心線(一部東武東上線から)→東急東横線・新横浜線→相鉄いずみ野線の直通列車が毎時2本運行されます。また、東急のプレスリリースより、ほとんどの時間帯毎時2本での運行となります。

直通の最終は新横浜23:25発の湘南台行きです(湘南台に行ける最終列車は先述の通り24:19発の海老名行きで二俣川乗り継ぎ)。

その他

プレスリリースには記載がないため実際どうなるかは不明ですが、おそらく新横浜を起終点とする相鉄線内折り返しの列車が設定されると思います。

個人的には、現在朝時間帯に運行されている羽沢横浜国大→西谷、海老名間の区間列車、および夜時間帯に運行されている海老名、西谷→羽沢横浜国大間の区間列車を新横浜まで延長運転するものと考えていますが、東急新横浜線には元住吉検車区が近接しているため、東急武蔵小杉止まり、日吉始発の列車に全て置き換わる可能性もあります。

相鉄・東急直通線における、東急線内の運行本数

東急新横浜線の列車は、一部の日吉始発新横浜方面行きを除いて、全ての列車が東横線または目黒線へ直通運転を行います。

ここで、相鉄線から東急新横浜線を介して東京メトロ副都心線、および南北線、都営三田線へ直通する列車を以下の表にまとめました。

副都心線直通

ほとんどの時間帯で運行されます。日中時間帯は毎時2本運行され、内毎時1本は和光市から東武東上線に乗り入れて川越市まで運行することが東武のプレスリリースより発表されています(もう1本はおそらく和光市までの運行)。

なお、東急線内は急行での運行が決定していますが、副都心線内では各停での運行がメインとなるでしょう(一部は急行or通勤急行で運行される可能性もあり)。

南北線直通

こちらは他2つの直通系統とは異なり、日中時間帯の運行はなく、朝夕の運行に留まります。

また、日中時間帯に新横浜線に乗り入れるかも現在確定とは言えず、ダイヤの都合上全て日吉で折り返す可能性も0ではありません(東京メトロのプレスリリースでは、相鉄線方面へは新横浜でお乗り換えと書いてはいるが…?)。

なお、東急線内は急行or各停での運行となります。また、埼玉高速線への乗り入れも恒常的に行われます。

三田線直通

こちら南北線直通とは異なり、日中時間帯にも毎時2本運行されます。日中を含むほとんどの時間帯で運行され、東急線内は急行or各停での運行となります。但し、平日の夕方時間帯は直通列車の本数が少なくなる模様です。

新横浜での東海道新幹線接続に十分配慮。一方で、新幹線側も相鉄・東急直通線開業に配慮?

東海道新幹線。

相鉄・東急直通線の開業によって、相鉄と東急の直通運転が行われるのに加え、両者とも東海道新幹線との接続駅である新横浜に進出し、東海道新幹線の利用がますます便利になります。

このことから、相鉄沿線および東急沿線から東海道新幹線を利用される方に配慮したダイヤ設定を双方が担う形となっています。次は、相鉄および東急から新幹線の始発便に接続する列車を紹介します。

相鉄→東海道新幹線への接続

ひかり533号広島行き(新横浜6:00発)

首都圏から名古屋・京都・新大阪方面へ向かう1番列車です。各方面からひかり533号に乗り継げる列車は以下の通り。

平日
  • 湘南台5:00発 各停横浜行き<湘南台→南万騎が原間の各駅が対象>
    • 二俣川5:16着→各停渋谷行き(5:17発)に乗り継ぎ(新横浜5:30着)
  • かしわ台5:00発 各停渋谷行き<かしわ台→羽沢横浜国大間の各駅が対象> (新横浜5:30着)
  • 海老名5:14発 特急渋谷行き<海老名のみ対象> (新横浜5:40着)
土休日
  • 湘南台5:00発 各停横浜行き<湘南台→南万騎が原間の各駅と鶴ヶ峰が対象>
    • 西谷5:29着→特急小川町行き(5:32発)に乗り継ぎ(新横浜5:39着、二俣川でも乗り継ぎ可能)
  • 海老名5:01発 快速横浜行き<かしわ台、さがみ野、相模大塚、瀬谷、三ツ境、希望ヶ丘が対象>
    • 西谷5:26着→特急小川町行き(5:32発)に乗り継ぎ(新横浜5:39着)
  • 海老名5:14発 特急小川町行き<海老名、大和、二俣川、西谷、羽沢横浜国大が対象> (新横浜5:39着)

<臨時>のぞみ491号新大阪行き(新横浜6:03発)

今回の相鉄・東急直通線開業に合わせ、JR東海が新たに新横浜始発ののぞみ号を設定することとなりました! 但し、定期列車ではなく、主に土曜日と月曜日を中心に運行する臨時列車のため、利用の際は運転日に注意が必要です。

なお、こののぞみ491号は定期のひかり533号より早く名古屋・京都・新大阪に辿り着くことが可能です。各方面からのぞみ491号に乗り継げる列車は上記のひかり533号の対象列車に加えて以下の通り。

平日
  • 海老名5:18発 快速横浜行き
    • 西谷5:43着 西谷始発各停川越市行き(5:48発)に乗り継ぎ(新横浜5:56着)
  • 横浜5:32発 各停海老名行き
    • 西谷5:44着 西谷始発各停川越市行き(5:48発)に乗り継ぎ(新横浜5:56着)
    • ※一部の駅においては、横浜から横浜市営地下鉄ブルーラインor JR横浜線経由で向かう方が早く着く場合があります。

いずみ野線の各駅からは、湘南台5:00発の各停横浜行きを利用しましょう。

土休日(※乗り継ぎ時間に注意!)
  • 海老名5:20発 快速横浜行き
    • 西谷5:46着 各停西高島平行き(5:52発)に乗り継ぎ(新横浜5:59着、二俣川・鶴ヶ峰でも乗り継ぎ可能)
  • 湘南台5:30発 各停西高島平行き(新横浜5:59着)
  • 横浜5:32発 各停海老名行き
    • 西谷5:44着 各停西高島平行き(5:52発)に乗り継ぎ(新横浜5:59着)
    • ※一部の駅においては、横浜から横浜市営地下鉄ブルーラインor JR横浜線経由で向かう方が早く着く場合があります。

※新横浜5:59着→新横浜6:03発と乗り継ぎ時間が4分と短く、ホームとの距離が遠い(地下4階から2階)ため、特に家族連れや大きな荷物をお持ちの方は、余裕を持ってひかり533号に間に合う列車を利用される方が望ましいです。

のぞみ99号博多行き(新横浜6:11発)

品川始発ののぞみ号で、首都圏から岡山・広島・博多方面へ向かう1番列車となります。各方面からのぞみ99号に乗り継げる列車は上記のひかり533号、のぞみ491号に加えて以下の通り。

平日
  • 湘南台5:30発 各停浦和美園行き(新横浜6:01着)
  • 海老名5:28発 各停浦和美園行き(新横浜6:05着)
土休日
  • かしわ台5:32発 各停渋谷行き(新横浜6:05着)
    • ※海老名からは、海老名5:33発 快速横浜行きで西谷で各停渋谷行きに乗り継ぎ可能

東急→東海道新幹線への接続

目黒線系統

  • 奥沢4:58始発 各停海老名行き(新横浜5:16着)
  • 目黒5:00始発 各停新横浜行き(新横浜5:30着)
  • 目黒5:07始発 各停湘南台行き(新横浜5:36着)
  • 溜池山王5:03始発(目黒5:15発) 各停新横浜行き(新横浜5:44着)

以上の4列車が新横浜6:00発のひかり533号、新横浜6:03発ののぞみ491号に乗り継ぐことが可能です。

東横線系統

  • 渋谷5:23始発 急行海老名行き<平日>,湘南台行き<土休日>(新横浜5:48着)

以上の列車が新横浜6:00発のひかり533号、新横浜6:03発ののぞみ491号に乗り継ぐことが可能です。

東海道新幹線の最終列車から東急、相鉄方面への接続は?

東海道新幹線の新横浜において、東京方面への最終列車は、博多始発ののぞみ64号であり、新横浜には23:27に到着します。こののぞみ64号から東急および相鉄方面への接続はどうなるのでしょうか?

東急:東横線渋谷方面,目黒線目黒方面へアクセス可能

東急新横浜駅において、のぞみ64号から接続を受ける列車に関しては以下の通りです。

  • 平日
    • 23:42発 各停目黒行き(日吉で23:56発東横線各停新宿三丁目行き最終に接続)
    • 24:08発 各停目黒行き(大岡山→目黒間各駅の最終)
    • 24:10発 急行武蔵小杉行き
    • 24:22発 各停奥沢行き(最終列車)
  • 土休日
    • 23:42発 各停目黒行き(日吉で23:51発東横線各停新宿三丁目行き最終に接続)
    • 24:08発 各停目黒行き(大岡山→目黒間各駅の最終)
    • 24:22発 各停奥沢行き(最終列車)

東急線は、目黒線目黒までの各駅と、乗り継ぎによって東横線渋谷までの各駅と、副都心線新宿三丁目までの各駅まで辿り着くことができるようになっています。目黒・新宿三丁目以遠へは、品川駅および東京駅までの利用がマストです。

相鉄:横浜方面へは23時台、海老名・湘南台方面へは24時台まで運行中

相鉄新横浜線において、のぞみ64号から接続を受ける列車に関しては以下の通りです。

  • 平日
    • 23:33発 特急海老名行き
      • 西谷23:40着→以下の3列車に接続
        • 快速海老名行き(西谷23:42発)
        • 快速横浜行き(西谷23:49発)
        • 各停横浜行き(西谷23:51発)
      • 二俣川23:44着→各停湘南台行き(二俣川23:49発)に接続
    • 23:46発 各停西谷行き
      • 西谷23:52着→以下の3列車に接続
        • 各停湘南台行き(西谷23:53発)
        • 特急海老名行き(西谷23:56発)
        • 快速海老名行き(西谷23:57発)
    • 23:53発 各停大和行き
      • 西谷23:59着→各停横浜行き<最終列車>(西谷0:05発)に接続
    • 0:03発 特急海老名行き
      • 西谷0:10着→以下の2列車に接続
        • 快速海老名行き(西谷0:12発)
        • 各停湘南台行き(西谷0:19発)
    • 0:23発 各停海老名行き<最終列車>
      • 二俣川0:35着→各停湘南台行き<最終列車>(二俣川0:47発)に接続
  • 土休日
    • 23:41発 各停西谷行き
      • 西谷23:47着→以下の4列車に接続
        • 各停湘南台行き(西谷23:49発)
        • 各停横浜行き(西谷23:51発、最終列車は西谷0:05発)
        • 特急海老名行き(西谷23:56発)
        • 快速海老名行き(西谷23:57発)
    • 0:03発 特急海老名行き
      • 西谷0:10着→以下の2列車に接続
        • 快速海老名行き(西谷0:12発)
        • 各停湘南台行き(西谷0:18発)
    • 0:19発 各停海老名行き<最終列車>
      • 二俣川0:30着→各停湘南台行き<最終列車>(二俣川0:47発)に接続

まず、海老名・湘南台方面に関しては、大和・海老名方面に関してはほぼ乗り換えなしで辿り着くことができます。一方で、いずみ野線湘南台方面へは西谷または二俣川での乗り換えがマストとなりますが、最終列車でも湘南台まで辿り着けるようになっています。

次に、西谷乗り換えで星川・横浜方面に関しては、23時台の列車が最終となります。なお、横浜へはJR横浜線、および横浜市営地下鉄ブルーラインでのアクセスが望ましいです。

まとめ: 直通線の開業で、相鉄も東急も複雑怪奇に!

いかがでしたでしょうか?

今回は相鉄・東急直通線開業に伴う直通列車の運行計画と、新横浜における東海道新幹線への接続に関するまとめを行いました!

“海老名始発小川町行き”のインパクトについ惹かれがちなところはありますが、今回の直通線開業に伴い、相鉄線内および東横線系統、目黒線系統の行き先や運行系統が更に複雑怪奇になります。

そのため、乗り間違い等には更なる注意が必要となります。

個人的には特に相鉄線内の日中時間帯と夕方以降のパターンダイヤが全く読めないので、後日公開する予定のパターンダイヤ予想に苦戦しています。しっくりくる予想ダイヤを立てられるよう頑張ります…

今回はここまでとなります!最後までご覧いただきありがとうございました!

今回の記事作成のベースとなったプレスリリースは以下の通り。

相鉄発表分↓

https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2022/pressrelease/pdf/r22-194-rcr.pdf

東急発表分↓

https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20221216-3.pdf

コメント

タイトルとURLをコピーしました