皆様、こんにちは。U5swです。
今回は北陸新幹線のかがやき号の停車パターンについて解説します!
かがやき号の概要
かがやき号は、2015年3月14日の北陸新幹線長野〜金沢間の開業に合わせて新たに運行を開始した北陸新幹線の列車愛称です。東京〜金沢間を途中主要駅にのみ停車する最速達列車であり、主に北陸地区および長野と首都圏を早く結ぶ役割を担っています。
そして、2024年3月16日の北陸新幹線金沢〜敦賀間延伸開業により、新たに金沢〜敦賀間においても営業運行を開始しました。これにより、石川県西部や福井県嶺北、敦賀から首都圏へ早く結ぶ役割も担い始めました。
使用車両はJR東日本所有のE7系、およびJR西日本所有のW7系12両編成となっています。東京方が1号車、金沢・敦賀方が12号車となっており、かがやき号に関しては自由席の設定がなく、
“全車指定席”
となっています。座席のグレードは1~10号車が普通車、11号車がグリーン車、12号車がグランクラスとなっており、グランクラスでは北陸新幹線の列車愛称で唯一、アテンダントによる車内サービスを行っています。
かがやき号の停車駅
さて、本題となるかがやき号の停車駅を紹介します。かがやき号には列車によって一部停車駅が異なるため、ほとんどの列車が停車する”基本停車駅”と、一部の列車が停車する”選択停車駅”に分けて紹介します。
基本停車駅
かがやき号の基本停車駅は以下の通り。
東京、上野(※1)、大宮、長野、富山、金沢、福井(※2)、敦賀(※2)
首都圏の主要ターミナル駅3駅と、長野、富山、金沢、福井の各県最主要ターミナル4駅と、関西・中京圏の玄関口敦賀の計8駅を基本停車駅と定義します。但し、
(※1)下りの503号と上りの514号は通過。
(※2)下りの519号と上りの500号は金沢が起終点のため停車しない。
となっています。
他にも、臨時列車限定で上野発着のかがやき号が運行される場合もあります。
選択停車駅
上記の停車駅に加えて、一部のかがやき号が停車する選択停車駅は以下の通り。
新高岡(※3)、小松(※4)、加賀温泉(※5)、芦原温泉(※5)、越前たけふ(※4)
この5駅に関しては、以下のかがやき号が停車するようになっています。
(※3)定期列車では1本も停車しないが、臨時列車の一部は新高岡に追加停車することがある。
(※4)下りは501号と517号、上りは502号と518号が追加停車している。
(※5)下りは507号と509号、上りは506号と510号が追加停車している。
よって、選択停車駅の全駅に停車するかがやき号はなく、最大でも2駅の選択停車駅に停車します。
かがやき号の運行時間帯
かがやき号の運行時間帯は朝と夕方・夜間のみの運行であり、下りは日中の東京発11~15時台、上りは日中の敦賀発10~14時台の運行はありません(但し、臨時列車が運行される場合はこの限りではない)。かがやき号が運行されない時間帯は、はくたか号がその役割の一部を代替しています。
定期列車のかがやき号は毎日10往復運行され、内5往復が朝時間帯に、5往復が夕方・夜間時間帯でそれぞれ運行を行っています。
定期かがやき号の発着時刻まとめ
最後に、2024年3月16日改正時点における、かがやき号の各駅発着時刻を以下にまとめておきます。
【注釈】赤文字が最速達便(上野通過)、青文字が選択停車駅に追加停車する便
下りの最速達便503号は東京→敦賀間を3時間8分、上りの最速達便514号は敦賀→東京間を3時間10分で結んでいます。
まとめ: 敦賀延伸で停車パターンが増加。
いかがでしたでしょうか?
今回は北陸新幹線のかがやき号の停車パターンを紹介しました!
金沢までの運行だった時は、上野通過の1往復と、上野停車の9往復という比較的単純な停車パターンでしたが、今回の敦賀延伸に伴い、以下の4パターンへと増えました。
- 基本停車駅から上野を抜いた最速達便(1往復)
- 基本停車駅のみ止まる速達便(5往復※内1往復金沢発着)
- 基本停車駅+小松、越前たけふの2駅に追加停車する準速達便(2往復)
- 基本停車駅+加賀温泉、芦原温泉の2駅に追加停車する準速達便(2往復)
他の列車愛称と比較すると全然シンプルな方ですが、今後の改正によっては新たな停車パターンが増える可能性もあるので、引き続き追っていこうと思います。
今回はここまでとなります。最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント