【新型車両を導入へ!】京王電鉄の今後の車両計画

鉄道
この記事は約12分で読めます。

皆様、こんにちは。U5swです。

今回は新型車両の導入も発表された京王電鉄より、今後の車両計画に関して説明していきます!

新型一般車両”2000系”を2026年より導入決定!

まずは、来る2026年初めに新形式車両“2000系”の導入が決定しました!

https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2024/nr20240510_shingata.pdf

京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、取締役社長:都村 智史)は、京王線に新型 通勤車両「2000系」を導入します。2027年3月までに10両4編成の計40両を導入する計画で、2026年初めに10両1編成の営業運転を開始します。

「日本一安全でサービスの良い鉄道」の実現に向けて、「2000系」車両では、「もっ と、安全に、そして安心して、これからもずっと、のっていただける車両を。全ての世代 に、やさしく、そして、ワクワクしてもらえる車両を」をコンセプトに掲げ、ご利用され ている幅広い世代のお客さまや多様な社員の声から得られたニーズをAI等も用いて分析 し、最もコンセプトにマッチする外観デザインや内装としました。

子育て世代やシニア世代など、年齢や性別、また目的を問わず、あらゆるお客さまが安 全・快適に鉄道をご利用いただけるよう、5号車に当社初となる大型フリースペース(仮称)を設置します。


2026年初め、新型通勤車両「2000系」を導入します
~安心して、ずっとのっていただける、やさしさを運ぶ車両を~ -京王電鉄

この2000系の特徴としては、前面デザインが全体的に丸みを帯びたデザインになっており、お客様に優しさや安心を与えるイメージを与えています。似たような車両として、西武30000系「スマイルトレイン」を思い浮かべるようなデザインです。

中には、古代魚の「サカバンバスピス」に似ていると話題になりましたね。

また、側面にも円を用いた模様を採用し、より丸みの印象を与えています。

車内は9000系以来となる全車両オールロングシートを採用した他、5号車には西武40000系や京都市交通局20系に採用された大型フリースペースを設置し、車椅子やベビーカーを利用されている方の利便性を高めます。なお、フリースペース部分の側面窓は、西武40000系に倣って大型の窓を設置する予定です。

走行機器に関しては、現在8000系10両固定車のVVVF更新編成と5000系全編成に採用されているようなフルSiC-MOSFET素子のVVVFインバータ制御装置を採用(製造メーカーはおそらく日立製)し、7000系よりも約20%省エネ性能の向上を目指します。

2027年までに10両編成4本を導入予定(更に増備する可能性もアリ)であり、京王線・相模原線・高尾線を中心とし、ライナー列車を除く特急から各停までの運用に入るでしょう。なお、プレスリリース発表時には明らかになっていませんでしたが、都営新宿線への直通運転に関しては“対応しない”ということが後に明らかとなっています。7000系や8000系が担う運用を中心に入ることでしょう。

2000系が都営新宿線の乗り入れに対応しないソースはこちら↓

「まるで古代魚」京王の新型車両、デザインどう決まった? 置き換え車両は? 地下鉄直通は? いろいろ聞いてみた | 乗りものニュース
京王電鉄が新型の通勤車両2000系を2026年初めから導入します。置き換え対象の車両や、都営新宿線への直通などはどうなるのでしょうか。

京王ライナー用の5000系も新たに2編成増備へ!

2017年に運行を開始し、2018年より営業運転を開始した座席指定列車「京王ライナー」、および「Mt.TAKAO号」専用の車両として、京王の顔になりつつある5000系。ロングシートとクロスシートの両者に対応したデュアルシートを採用し、ライナー列車ではクロスシート状態、一般列車(都営新宿線乗り入れ含む)はロングシート状態で運行するユーティリティ性のある車両です。

大都会新宿と多摩地区を結ぶ着席需要が年々増加していることから、ダイヤ改正の度にライナー列車が増えつつあり、その分5000系の増備が進められています。2024年5月時点では5731F~5738Fの10両編成8本が在籍しています。

その5000系ですが、去る5月10日に京王が発表した2024年度の鉄道事業設備投資において、ライナー列車の更なるサービス拡充を図るために、新たに2編成(5739F,5740F)を増備することを発表しました。

https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2024/nr20240510_setsubitoshi.pdf

2.お客さまサービス向上と需要創出

(1)座席指定列車の追加導入と運行拡大

お客さまの着席ニーズにお応えすることを目的に、2018年2月から運行を開始し、ご好評いただいている座席指定列車「京王ライナー」のサービス拡充を図るため、5000系新造車両2編成(20両)の増備と、「京王ライナー」運行本数拡大を進めます。


2024年度の鉄道事業設備投資に総額398億円
~ ホームドア全駅整備や段差・隙間対策をはじめ、 引き続き「安全性の向上」と「サービスの向上」を着実に進めます ~ -京王電鉄

この2編成の増備以降は、一般新型車両2000系の製造に入りますが、ライナー列車の拡充の規模次第では、また5000系を増備する可能性もありますし、10編成で増備完了となる可能性もあります。

機器更新を9000系にも施行へ!

京王では、省エネルギーの推進と走行機器の部品製造終了の観点から、従来の車両の走行機器の更新工事を行なっています。現在では、元々日立GTO-VVVFを搭載していた京王8000系を、8両編成は東芝IGBT-VVVF(一部編成除く)、10両編成は日立SiC-MOFET-VVVFに更新しています。

今年度の設備投資計画において、この8000系の10両編成1本の機器更新を行うと同時に、新たに

9000系の10両編成1本にも、制御装置の更新工事を行うことが発表されました!

3.さらなる社会貢献を通じた地域・社会との共生

(1)省エネルギー施策の推進
1 省エネ運転や回生電力のさらなる有効活用などによる省エネルギー施策の推進

より省エネ性能の高いVVVFインバータ制御装置への更新を行い、運転用電力を削減します。2024年度は、京王線8000系1編成(10両)および京王線9000系1編成(10両)の工事を実施します。また車両機器情報データを活用し、京王線での省エネ運転の導入を進めます。

2024年度の鉄道事業設備投資に総額398億円
~ ホームドア全駅整備や段差・隙間対策をはじめ、 引き続き「安全性の向上」と「サービスの向上」を着実に進めます ~ -京王電鉄

京王9000系といえば、2000年代に登場した、京王では比較的新しめの車両であり、制御装置も日立IGBT-VVVFとそこまで古くはない制御装置を搭載していますが、この9000系にも制御装置のテコ入れが始まることとなりました。SiC素子のインバータに更新されるのでしょうか?

9000系は8両編成8本、10両編成20本と編成数が多いですが、日立IGBTのインバータ音も今後数年で聞き納めとなる可能性もあります。

新型車両導入と貫通編成統一に伴う今後の京王の車両動向を予想

ここまで、新型一般車両2000系の導入決定と、ライナー車両5000系の増備に関して述べてきましたが、新車を導入するということは、同時にお役御免となる車両が出てきます。

現在の京王線では、5000系の導入と共に7000系の廃車が進められており、2024年5月時点で全190両の内52両が廃車となっています(残り138両)。今後も新車導入と共に7000系の廃車は行われるのは確実でしょう。

気になるのはどの編成が廃車候補筆頭なのか?これを考えるにあたり、現在京王線の車両全体において進めている改革として、

京王線内で運行している全ての編成において、非貫通車両の解消を推進

しています。これは、2編成同士を併結して8両編成や10両編成を組んで運行する際、先頭車同士の連結面において、“車両の通り抜けができない”編成をなくし、全ての編成を貫通編成にすることです。現在では、7000系の2両編成or4両編成と6両編成を連結した8両編成or10両編成、7000系の2両編成と9000系の8両編成を連結した10両編成を組む場合がありますが、貫通幌の取り付けは行われておらず、通り抜けができない状態となっています。

貫通編成統一の発端は、去る2021年10月に国領駅付近での車内傷害事件や、2022年7月に京王八王子駅で危険物所持者による侵入事件が発生したことで、このような車内トラブルや災害における緊急時に、非貫通編成によって車内の逃げ場が少なくなってしまうことによる被害の拡大を防ぐためと言われています。

すなわち、今後の2000系の導入、および5000系の増備において置き換えられる7000系は、

2編成を連結させて運行している分割編成

が最優先で廃車させることとなるでしょう。

非貫通車両解消のソースは以下の通り。

電車の「顔と顔の連結」無くします 京王線の「非貫通車両」廃止へ 車両移動できない不便解消 | 乗りものニュース
京王線で、車両と車両の間の通り抜けができない「非貫通車両」が解消されそうです。どのような背景があるのでしょうか。また、どの車両が対象になるのでしょうか。

7000系は2024年5月時点で、2両編成5本(全編成が後期車)、4両編成6本(内1本が前期車、残り5本が後期車)、6両編成4本(全編成前期車)、10両編成8本(内3本が前期車、残り5本が)が在籍しており、その中でも前期車が多く、単独運用ナシで4両編成との連結で10両編成を組む6両編成の車両は、置き換え筆頭候補と言えるでしょう(一方で後期車は大規模更新or簡易更新しているため、置き換えはまだまだ先となる模様)。

また、7000系2両編成+9000系8両編成の異種併結に関しては、9000系側は8両単独の運行で各停中心で引き続き活躍するでしょう。一方で7000系側は簡易更新済みの後期車ですが、一部編成はワンマン運転に対応しておらず、ワンマン運転に対応したとしても競馬場線という1kmにも満たない閑散路線を走ることから、車両運用には困っていません。そのため、後期車の中でも2両編成の車両は早期にお役御免となる可能性もあります。

まとめ: 更なる車両改革へ前進!

いかがでしたでしょうか?

今回は京王電鉄の今後の車両計画に関する話題でした。

京王2000系の新規導入、京王5000系の増備、京王8000系および9000系の機器更新と京王7000系の置き換えと、既存車両の更新と新型車両導入への世代交代が今後も続いていきます。

京王7000系の前期車や2編成を併結した編成、京王8000系のGTO-VVVFや京王9000系のIGBT-VVVFなど、今後見られなくなるものや聴けなくなるものが色々あります。こまめに記録しておきましょう。

今回はここまでとなります!最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました