【2023年ダイヤ改正】相鉄・東急直通線以外の5直+相鉄の改正関連まとめ

鉄道
この記事は約12分で読めます。

皆様、こんにちは。U5swです。

今回は、2023年3月18日のダイヤ改正関連から、相鉄・東急直通線以外の5直と相鉄の改正内容に関して、個人的な私見も含めてまとめていきます。

Fライナーの変更点

東武9000系のFライナー急行。

まず、日中時間帯にほとんどの区間において最速達運転を行なっている”Fライナー”ですが、東武東上線内の種別が、

急行から快速急行に格上げ

されることとなります。これにより、川越方面への所要時間が短縮されます。

但し、東武東上線の快速急行は、今回のダイヤ改正において、

  • 志木を通過扱いにし、代わりに朝霞台に停車するようになる。
  • 川越〜東松山間が各駅停車化されることで、霞ヶ関・鶴ヶ島・若葉・北坂戸・高坂の5駅に停車するようになる

と大幅な停車駅変更がなされるため、結果現行のFライナー急行から志木とふじみ野の2駅が通過扱いとなるだけに留まります。

東武東上線内の改正内容に関しては、こちらの記事で詳しく紹介しています。

なお、東急東横線、横浜高速鉄道みなとみらい線、東京メトロ副都心線、西武池袋線内におけるFライナーの変更点はありません。

S-TRAIN1号の時刻が改善へ!

西武40000系のS-TRAIN。

土休日の早朝に元町・中華街を出発し、飯能を超えて西武秩父線の西武秩父まで運行される座席指定列車”S-TRAIN1号“ですが、運行時刻が大幅に変更となります。

現行のS-TRAIN1号は、

  • 元町・中華街 7:01発
  • みなとみらい 7:05発
  • 横浜 7:09発
  • 渋谷 7:35着/7:37発
  • 所沢 8:18発
  • 飯能 8:38着
  • 西武秩父 9:15着

となっていますが、改正後は、

  • 元町・中華街 7:46発
  • みなとみらい 7:50発
  • 横浜 7:54発
  • 渋谷 8:26着/8:28発?
  • 所沢 9:07発
  • 飯能 9:25着
  • 西武秩父 10:05着

と着発時刻が約45~50分繰り下がることとなります。これにより、横浜や副都心方面から飯能、秩父方面へのお出かけがより利用しやすい時間帯に運行されます。

S-TRAINは、直通路線が多いことによる座席指定料金の高さや、運行時間帯が需要とイマイチ合っていないこともあって、運行開始当初から利用者は低調でした。その利用者が少ない課題を解決する1つとして、今回のS-TRAIN1号の時刻の変更に至ったと考えられます。

但し、あえて1つ注文をつけるとするならば、

S-TRAINの武蔵小杉停車化は実現できなかったのか?

というのが個人的に気になりました。

今回の改正によって相鉄・東急直通線が開業し、相鉄方面からの直通需要が大きくなることに合わせて、S-TRAINを武蔵小杉に停車することによって、新横浜方面および相鉄線内から武蔵小杉を介してS-TRAINの利用を促進させるチャンスでもあっただけに、停車化に至らなかったのは少し残念に思いました。

  • 武蔵小杉駅におけるライナー券売機の設置コスト
  • 相鉄沿線からは横浜で接続していること
  • 相鉄および新横浜⇄西武の直通がないことによる関わりの低さ

といった各所での事情があるため、致し方ない部分もありますが、S-TRAINは東急線内の保安装置の関係で武蔵小杉に運転停車していることから、停車化しても東横線内のダイヤにさほど大きな影響を与えないため、そこまで難しいことではないと考えています。

これに関しては、相鉄・東急直通線開業後とS-TRAIN利用双方の状況を見ていこうと思います。

S-TRAINの課題解決に関する記事はこちらでも紹介しています。

菊名ローカルは引き続き削減傾向へ、夕方以降はどうなる?

年々減少している菊名ローカル。

相鉄・東急直通線の開業に伴う先行のプレスリリースによって発表されましたが、朝ラッシュ時に毎時4本運行されている菊名ローカルが、東急新横浜線直通の急行毎時4本に置き換わることが明らかとなっています。

昨年のダイヤ改正で、利用者が少ないことから、日中時間帯に毎時2本運行されていた菊名ローカルが運転取り止めとなり、今年のダイヤ改正では、東横線の線路容量、および東急車の8両編成の本数減に伴い、朝ラッシュ時の菊名ローカルが削減となりました。年々減少する菊名ローカルですが、夕方以降毎時4本運行される列車に関しては、プレスリリースに特に明記されていないため、引き続き運行を続けるのではないかと思われます。

東横線の夕ラッシュ時は現行の毎時20本(通勤特急4本、急行4本、各停8本、菊名ローカル4本)に加えて新横浜線直通急行が加わる(おそらく毎時2本程度)ため、更に過密なダイヤになりそうです。

現行ダイヤの夕ラッシュ時の東横線。ここに相鉄直通が加わることで更に過密なダイヤに…?

副都心線の通勤急行の停車駅が変更へ!

主に平日の朝夕時間帯に運行されている副都心線の通勤急行急行の停車駅の違いは、

  • 明治神宮前を通過すること
  • 小竹向原〜和光市間の各駅に停車すること

となっていますが、今回の改正で、

通勤急行の停車駅に明治神宮前が追加

されることとなります。これにより、渋谷〜小竹向原間の停車駅が急行と同じ停車駅になり、明治神宮前を通過する種別は土休日のS-TRAINのみとなります。

明治神宮前に関しては、2008年の副都心線開業時は急行も通勤急行も全列車が通過していました。しかし、2010年3月改正で土休日の急行が新規に停車するようになり、その後2016年3月改正で平日の急行も新規に停車するようになりました。

そして、今回の改正で新たに通勤急行も停車するようになります。

明治神宮前は副駅名に”原宿”と付与されているように、若者の街と言われている原宿へのアクセスとしての役割を担っている他、千代田線との乗り換え駅であり、千代田線との乗り換え需要が大きいため、優等種別の停車需要は非常に大きいことが伺えます。

今回の通勤急行の停車化で、主に平日の朝夕時間帯の利便性が向上します。

今回の明治神宮前停車化で個人的に気になる点は、

西武線直通の優等列車が”急行“に再び統一されること

です。2008年の開業から2016年3月の改正までは、渋谷〜小竹向原間において、平日の急行と通勤急行の停車駅が同じだったため、通勤急行が運転されている時間帯でも西武線直通の優等列車は”急行“で運行されていました。

しかし、2016年3月の改正で平日の急行が明治神宮前に停車することから、停車駅に差異が生じたため、西武線直通でも通勤急行で運行される列車が誕生しました。

今回の改正で再び急行通勤急行の停車駅が同じになるため、これまでの運行形態から西武線直通は”急行“で運行されることが濃厚と言えますし、西武線の行き先と通勤急行の組み合わせは消滅する可能性が高いです。記録はお早めに。

今回の改正で通勤急行飯能行きは見納めに?

有楽町線の日中時間帯が減便で元通りに。

5直に間接的に関わっている東京メトロ有楽町線。こちらに関しては日中時間帯のパターンダイヤにおいて、本数が減少します。

有楽町線の東京メトロ10000系。

今回の対象区間は新木場〜池袋間で、これまで毎時12本(5分ヘッド)で運行されていたダイヤが、

毎時10本(6分ヘッド)での運行に見直し

がなされます。これによって、日中時間帯は毎時2本の減少となります。

有楽町線の新木場〜小竹向原間は、2020年3月の改正までは毎時10本(6分ヘッド)の運行でしたが、改正後は西武線直通の増発によって毎時12本(5分ヘッド)に増発がなされました。

しかし、新型感染症の流行に伴う利用者の減少によって、2022年3月の改正で西武線直通が削減され、新木場〜池袋間の区間運転の列車が毎時2本運行されるようになりました。これにより、新木場〜池袋間は毎時12本体制が維持されたものの、池袋〜小竹向原間は池袋発着の列車の関係で列車の間隔が7,8分開く時間があり、一部列車は池袋で時間調整を行わなければならなかったため、利用しづらいダイヤになってしまいました(同区間に副都心線が並走しているとはいえ、池袋のホームは離れた場所にあることから減少分をカバーしているとは言い難い)。

今回の改正で新木場〜池袋間の区間列車自体を無くし、再び毎時10本体制に戻ることとなりましたが、新木場〜小竹向原間が全区間6分ヘッドに統一されたことから、わかりやすいダイヤになったと思います。

東横線のQ SEATに関しては、まだ運用は行わない模様

2022年7月に、東急は2023年度以降において、東急東横線に有料着席サービス”Q SEAT”を導入することを発表しました。対象車両は東急東横線の5050系4000番台の一部編成であり、10両編成の内4,5号車の2両分を、ロングシートとクロスシートの両方に対応したデュアルシートの座席となっており、外観の塗装も赤色をベースとした車両となっています。

2022年10月に、Q SEAT組み込み車両の第1弾として、元々8両編成として活躍していた5166Fに、新造したQ SEAT車両2両を組み込み、4112Fとしてデビューしました。但し、Q SEATは他の一般車両同様ロングシート状態での運行に留まっています。

東急5050系4000番台4112Fで先行営業を開始した「Q SEAT」車両。ロングシートのみの営業。

そんなQ SEATですが、2023年3月改正時点では、座席指定サービスを開始する旨を明記していません。よって、この段階でQ SEATのサービスは行われません。

2023年1月時点で、Q SEATを組み込んだ編成は4112Fたった1編成のため、当然運用は開始できませんし、今後残り3編成分(おそらく)のQ SEAT車両を輸送の上営業運転に就くと思います。続報を待ちましょう。

※2023年1月10日に4113F用および4114F用のQ SEAT車両が、J-TREC横浜工場から出場し、翌11日に長津田検車区まで甲種輸送がなされました。今回輸送された4両分は今後5050系の5167Fと5168Fに2両ずつ組み込まれ、10両編成での運行に備えるでしょう。また、残る4115F用のQ SEAT車両は、後日出場することとなります。

東横線のQ SEATに関する詳細はこちらで紹介しています。

横浜発着の相鉄線関連の改正内容

最後に、相鉄線の横浜発着の列車の改正内容に関してまとめていきます。

横浜〜西谷間の区間列車が運行へ

西谷駅の引き上げ線から4番線に入線する相鉄21000系。ダイヤ改正後は3番線に入線する列車が多く走る。

相鉄・東急直通線の開業により、新横浜方面〜西谷以西へ運行する東急線直通の列車が増える関係で、横浜〜西谷間の区間列車(おそらく各停)が運行されるようになります。

相鉄のプレスリリースによると、上下線合わせて100本程度の運行となる模様です。

個人的には日中時間帯のパターンダイヤにおいて、横浜〜西谷間の各駅停車が毎時2〜4本ほど運行されるものと見ています。また、朝夕時間帯において、西谷〜二俣川間の線路容量圧迫を抑える調整として設定されるものと見ています。

横浜〜湘南台間の快速と、横浜〜海老名間の特急の運行時間帯拡大

横浜〜湘南台間の快速と横浜〜海老名間の特急の運行時間帯を拡大するという旨は以前お伝えしましたが、今回具体的な時間帯が明らかとなりました。

横浜〜湘南台間の快速

平日、土休日共に、10,11,17,21,22時台において、毎時1~2本程度の快速を新たに運行します。一方で、土休日朝に運行している横浜行きを、東横線直通列車に変更して運行するようです。

都心方面からの直通列車との接続の関係上、いずみ野線快速は日中時間帯においてほぼ毎時2本で運行するのではないかという予想を個人的に立てていましたが、まさかの一部時間帯のみでした。いずみ野線快速が運行しない時間帯がどのような運行となるのか気になるところです。

横浜〜海老名間の特急

平日において、朝ラッシュ時(海老名行きのみ)、日中時間帯(海老名行きのみ)、23時台において、1時間あたり1~2本程度の特急を新たに運行します。

今回は特に海老名行きの特急の増発にウエイトを置いています。現行の海老名行き特急のほとんどはJR線からの直通列車であり、横浜発の特急は7~11時台と午後15,16時台のみとなっています。それが増発されるため、個人的には海老名発着の特急が直通列車を含めて毎時4本体制(JR線直通開始時のダイヤ)に戻る時間帯が現れるのではないかと考えています。

平日朝ラッシュ時の海老名→横浜間の所要時間を短縮

海老名から横浜行きの特急、またはJR線および東急線直通の特急から西谷で横浜行きの通勤急行に乗り継いだ場合の所要時間を2分短縮し、約29分で運転します。

おそらく、先行の各駅停車との間隔を広げる&追い越し駅の変更等が行われると思います。この改正で新たに東急直通が加わるため、湘南台始発の横浜行き各停の一部を西谷始発にすることで、特急や通勤急行が西谷発車後にすぐ西谷始発の各停が引き上げ線からすぐ入線し発車することができるでしょう。果たして、実際はどうなるのでしょうか?

まとめ: 直通列車以外の列車にも注目!

いかがでしたでしょうか?

今回は相鉄・東急直通線以外の5直+相鉄のダイヤ改正内容に関してまとめました。

大きく変わる東武東上線のFライナーは勿論、副都心線通勤急行の明治神宮前停車など気になる要素が多い今回の改正。直通線に目が行きがちですが、こちらの改正内容にも注目していきましょう!

今回はここまでとなります。最後までご覧くださいましてありがとうございました!

今回の記事作成において参考となった、各会社におけるプレスリリースは以下の通り。

東急電鉄↓

2023年3月開業(予定)東急新横浜線の運行計画の概要について|ニュースリリース|東急電鉄株式会社
2023年3月開業(予定)東急新横浜線の運行計画の概要についてに関するページです。

https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20221216-3.pdf

横浜高速鉄道↓

https://www.mm21railway.co.jp/info/news/uploads/press%20release_20221216.pdf

東京メトロ↓

https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews221216_85.pdf

東武鉄道↓

https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20221216095003CgiPlyiMuAYy0ETMej1V2g.pdf

西武鉄道↓

https://www.seiburailway.jp/file.jsp?newsroom/news/file/20221216_daiya.pdf

相模鉄道↓

https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2022/pressrelease/pdf/r22-194-rcr.pdf

コメント

タイトルとURLをコピーしました