【そう来たか】東急新横浜線増発後のパターンダイヤが明らかに!

鉄道
この記事は約6分で読めます。

皆様、こんにちは。U5swです。

今回は2024年3月16日に実施されるダイヤ改正から、東急新横浜線のパターンダイヤに関して深掘りしていきます。

東急新横浜線は今回のダイヤ改正で増発!

2024年3月16日のダイヤ改正において、東急の中で最も大きく変わるのが、開業からもうすぐ1年が経つ”東急新横浜線”です。東急新横浜線は東横線および目黒線からの直通列車が新横浜駅、その先の相鉄線へ直通運転を行うための路線であり、開業時の日中時間帯のパターンダイヤにおいては、

  • 湘南台〜新横浜〜池袋・和光市・志木・川越市間の東横急行:毎時2本
  • 海老名・西谷〜新横浜〜西高島平間の目黒急行<三田線直通>:毎時2本
  • 新横浜〜赤羽岩淵・浦和美園間の目黒急行<南北線直通>:毎時2本

以上の3系統より、毎時6本での運行を行なっています。しかし、目黒急行の15分ヘッドのダイヤに東横急行の30分ヘッドが挟まる形となるため、新横浜線での列車間隔は不均等であり、15分のダイヤホールが生じてしまうことで問題となっていました。

  • 日吉駅発 新横浜方面行き(分):
    • 01-(8分)-09-(7分)-16-(15分)-31-(8分)-39-(7分)-46-(15分)-01…
  • 新横浜駅発 日吉方面行き(分):
    • 03-(9分)-12-(15分)-27-(6分)-33-(9分)-42-(15分)-57-(6分)-03…

しかし、24年のダイヤ改正において、これまで日吉止まりだった目黒線の各停の一部列車を新横浜までの運行に延長することで、日中の新横浜線の運行本数が毎時6本から毎時8本に増加することが発表されました!

これで、上下線で発生していた15分のダイヤホールが解消されることと言われていましたが、単純に目黒線の各停を毎時2本加えるだけでは、上下線両方ともにおいて15分のダイヤホールを解消することはできません。このことに関しては、こちらの記事で詳しく紹介しています。

では、改正後の新横浜線の時刻表はどう変わったのか? 東急電鉄より改正後の時刻表が明らかになったため、次に紹介していきます!

ダイヤ改正後の新横浜線のパターンダイヤはこれだ!

まず、今回のダイヤ改正で日吉〜新横浜間を延長運行する各停は、下り列車が日吉駅を毎時22,52分に到着し、上り列車が毎時13,43分に発車する、南北線直通各停となります。すなわち、前回の記事において、4つ予想パターンダイヤを提示した中のパターン③に該当するダイヤとなります。

このダイヤパターンのメリットとデメリットは、

  • メリット
    • 下り(日吉→新横浜)の列車間隔が7-8分ごととなる綺麗な等間隔ダイヤとなり、15分のダイヤホールを解消できること。
  • デメリット
    • 上り(新横浜→日吉)の列車間隔において、東横急行のすぐ後ろに目黒各停(南北線直通)が走るダイヤとなり、目黒急行(三田線直通)と目黒急行(南北線直通)の間に生じている15分のダイヤホールを解消できないこと。

以上のようになっています。そのため、下りのダイヤホールは解消された一方、上りのダイヤホールは解消されないまま据え置きとなってしまう… と懸念していました。

しかし、ダイヤ改正後の時刻表は以下のようになりました(但し、一部到着時刻は推定)。

この改正後の時刻表において、上り(新横浜→日吉)の時刻表をよく見てみると、

目黒急行(南北線直通)の発着時刻が、3分前倒しされていること

が読み取れます。よって、新横浜発車時刻が毎時27,57分発から毎時24,54分発へ、新綱島発車時刻が毎時30,00分発から毎時27,57分発へ、それぞれ変更がなされています。

これにより、上り(新横浜→日吉)の運転間隔が、

03-(2分)-05-(7分)-12-(12分)-24-(9分)-33…

という形になり、15分のダイヤホールが12分に短縮されることとなりました。12分も数字で見ると長いと感じる方もおられますが、10分ヘッドで運行されている各駅停車の間に、20-30分ヘッドで運行されている快速を運行している路線(例:JR横浜線、JR南武線)では、各駅停車の間が12分前後空く時間帯が常に存在することを考えれば、まだ誤差の範囲内で収められていると考えて良いので、できることを尽くした良改正と言えるでしょう(むしろ、15分も待つよりは全然マシ)。

目黒急行(南北線直通)を3分前倒ししたもう1つのメリット

新横浜線内では従来時刻より3分前倒しして運行することで、15分間ダイヤホールの改善に繋げた目黒急行(南北線直通)ですが、日吉から先の目黒線内では、15分ヘッドでの運行を保つため、日吉駅で4分間も停車しなければならなくなりました。よって、新横浜から目黒方面に向かわれる方からすると、所要時間が増加してしまうハンデを抱えてしまうこととなります。しかし、一方で、3分前倒ししたことに関するもう1つのメリットが誕生しました。それは、

日吉駅において、目黒急行(南北線直通)→東横急行(和光市行き)への乗継が可能となったこと

です。従来のダイヤにおいて、東横急行(和光市行き)は日吉駅に毎時00,30分着、毎時01,31分発であり、目黒急行(南北線直通)は日吉駅に毎時03,33分着、毎時04,34分発となっており、目黒急行(南北線直通)から東横急行(和光市行き)への乗継ができないダイヤとなっていました。

目黒急行(南北線直通):日吉駅毎時03,33分着ー❌→東横急行(和光市行き):日吉駅毎時01,31分発

しかし、目黒急行(南北線直通)の時刻が3分前倒しされることで、日吉駅に毎時00,30分着となり、毎時01,31分発の東横急行(和光市行き)への乗継が可能となりました!これにより、新横浜駅から日吉駅での乗継を経て、中目黒・渋谷・新宿三丁目方面へ向かうアクセスが更に強化されることとなりました!

目黒急行(南北線直通):日吉駅毎時00,30分着ー⭕️→東横急行(和光市行き):日吉駅毎時01,31分発

従って、目黒急行(南北線直通)を3分前倒しして運行する理由は、ただ新横浜線内のダイヤホールを最小限にするだけでなく、新横浜から渋谷方面へのアクセス向上を図る狙いがあることも考えられます。

まとめ: 利便性は間違いなく向上!

いかがでしたか?

今回は、2024年ダイヤ改正における、東急新横浜線の増発後のパターンダイヤに関して、ダイヤホールの解消をメインに紹介しました。

下りはダイヤホールの間に各停を運行することによる、ダイヤホールの解消、上りは目黒急行(南北線直通)のダイヤを前倒しすることで、ダイヤホールを最小限に留める結果となりました。

個人的に上りのダイヤで目黒急行(南北線直通)のダイヤを動かすとは想定できていなかったため驚きましたが、利便性は確実に上がっていくものと思われます。

是非、ダイヤ改正後の東急新横浜線に注目していきましょう!

今回はここまでとなります。最後までご覧いただきありがとうございました!

2024年ダイヤ改正後の東急の時刻表はこちらを参照願います。

各駅時刻表(PDF版)|東急電鉄
各駅時刻表(PDF版)に関するページです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました